すこやかブログ

背骨の圧迫骨折をして困っている方へ

こんにちは。石井すこやか整骨院の河崎です。

ここ最近、背骨の圧迫骨折をした患者さんが急増しています。

共通している事は、医者が治ったと言ったとしても痛みは残るという事です。

皆さん、お医者さんにそう言われるとどこで治療していいかわからなくなってしまいます。

圧迫骨折とは

圧迫骨折は、その名の通り骨が圧迫されて潰れてしまう骨折を言います。

主に背骨に起こります。

原因は、高い場所からの転落により背中を強打したりして起こる場合。

家の中で尻もちをついて起こる場合。

くしゃみや咳をして自然になってしまう場合があります。

転落などの理由で骨折はわかると思います。

しかし、尻もちをついた程度やくしゃみや咳でなってしまうの怖いですよね。

骨密度が原因とされています。

圧迫骨折のその後

圧迫骨折をしてしまった場合は、十中八九入院します。

なぜなら固定のしようがないからです。

普通の骨折(腕の骨折や足の骨折)であればギプスで固定すればいいですが、背骨にギプスは巻けません。

なので、入院して寝ている事しかできないのです。

2週間から1か月くらい入院します。その間はもちろん痛いです。

歩けるようになったら退院です。

退院して1か月おきくらいに通院してレントゲンを撮って経過を見ます。

レントゲン上問題がなくなれば医者は骨は治ってますねと言います。

しかし!患者さんの症状はというと「痛い!」のです。

それを医者に伝えると骨は治ってるんだけどなぁ、痛みが残る人もいますよ。と。

「えっ!どうしたらいいんですか?」と思いますよね。

お医者さんは痛み止めを処方するか湿布を出すかです。

そこで大切なのは背骨の柔軟性を取り戻す事だと私は考えます。

圧迫骨折をしてしまった所はどうしても動きが悪く硬くなってしまいます。

それを庇っていると圧迫骨折をしていない所まで硬くなっていきます。

その硬くなった組織が神経を圧迫してしまえば神経に沿って痛みも出ます。

こういう患者さんが当院には何人もご来院されています。

悩みの一番はやはり痛み、次は骨が曲がって姿勢が悪くなってしまった、長時間歩けなくなったなど様々です。

治療法

私がおススメしたい治療法は、やはり骨格の矯正です。

背骨の柔軟性を取り戻したいときに大切なのはまずは土台である骨盤です。

骨盤が正しい位置、角度にないと土台が安定しないため背骨がバランスを取って硬くなってしまいます。

骨盤を治しつつ背骨の矯正をして柔軟性を取り戻していくことが大切です。

石井すこやか整骨院は、骨盤の矯正、背骨の矯正の専門家ですので安心して下さい。

みなさん、少しずつ良くなっていきますから。

もし、圧迫骨折をしてしまって困っている方がいれば当院にお問い合わせしてみてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。