こんにちは。河崎です。
ゴールデンウィークが終わり、皆さん仕事が始まったことだと思います。
どうでしたか?運動できましたか?(*^^*)
出来なかったという声も聞こえてきそうですね笑
さて今回は新型コロナウイルスによってガラッと私たちの生活が変わってしまった今
これからの運動習慣について考えていこうと思います。
今も特に高齢者の運動不足やそれに伴う介護度の重症化、認知症の増加などが問題視されていますが
これからが本格的に増加していくのではないかと思っています。
特に高齢者の方は、コロナウイルス恐怖症のような状態の方もいらっしゃいます。そういう方は
たとえコロナが収束に向かってもなかなかお家から出られませんし、じっとしています。
そっちのほうがよっぽど健康に悪いのに………
こういう方が増えてしまうと、ますます日本暗くなってしまいますね。
なので怖いなら怖いなりに自宅で頑張って運動するしかないのです!
今は、家にこもり過ぎてやる気もなくなってしまっているかもしれないですが、ここで気合を入れましょう!
今やらないと寝たきりはすぐそばまで来ています。完全に収束してからでは遅いのです。
もちろん、外に出れる人はどんどん出たほうがいいですよ(*^^*)
人とかかわってコミュニケーションを取ることは非常に頭を使って認知症予防になります。
外に出られない人におすすめの運動をお伝えします。
まずは、スクワットです。スクワットのコツは椅子に座るようにおしりを出しながらゆっくり下ろしていきます。
そして膝頭がつま先より出ないように注意しましょう。膝を痛めてしまう可能性があるので。
久しぶりに運動する方は、かなり浅めにやってください。
回数は10回、20回、30回と増やしていき3セットくらいできるといいですね。
無理は絶対にしないことです。
軽ーくラジオ体操からやるのも悪くないですよ。
そして、もう一つ大事なことは家にいても電話でも何でもいいので外界と交流することです。
友達や親戚と話をするのも脳みその刺激になりますよ。
本日は以上になります。早く世界に平穏が訪れる事心より祈っております。
コメント