いろいろな対策をしてみたけどいまいち腰痛が改善しないという方、靴とインソールを見直してみたことはありますか?
「腰痛なのに、どうして足元の靴とインソール?」と思われるかもしれませんが、実は痛みがある箇所に原因がない場合は多く、合わない靴のせいで腰痛になってしまう方もたくさんいらっしゃいます。
こちらの記事では、「腰痛と靴の関係」「腰痛対策としてのインソールの効果」についてご紹介していきますので、原因の分からない腰痛に悩まされている方はぜひ最後までご覧ください。
足元と腰の関係
まず人の足元と腰の関係についてご説明します。
人の全身の筋肉は、実は複雑に連動していて、足の裏の筋肉~ふくらはぎ・膝・ふともも・お尻・腰、そして背中・首といった感じで全体がつながっています。
そのため、合わない靴などで足元が不安定になり、なんとかバランスを取ろうと無理をしていると、連動している他の部位の筋肉にも負荷がかかってしまいます。
これが、腰痛の原因の1つになる理由です。
合わない靴を履いていることで体のバランスが崩れる
当院に初めてご相談に来る方を見ていても分かったのですが、多くの方が本来の自分の足のサイズよりも大きすぎる靴を履いていたりします。
大きめな靴は履く時は楽かもしれませんが、靴の中では脱げないように踏ん張って指を曲げていたりするので足に負荷がかかってしまいます。
また、足先が窮屈な靴や、新しく買ってまだ馴染んでいない靴なども、足の一部分にだけ力が入るため、体のバランスが崩れ、足元が不安定になります。
足元が不安定になると、先述したように、体のバランスや姿勢を保つために体の様々な部位、特に腰へ余計な負荷がかかってしまい、腰痛を引き起こす可能性が高まってしまいます。
足に合う靴とインソールで、腰痛を改善!
腰痛の原因が合わない靴にある場合、足に合う靴とインソールを使うことで改善が期待できます。
靴には様々な種類がありますが、腰痛の方におすすめなのが、スニーカーやウォーキングシューズなど、ある程度クッション性があり、足をしっかりと固定してくれる靴です。
また、そういった靴にインソールをいれることで、以下のような効果が期待できます。
- 足のアーチのサポート
- 疲労の軽減
- フィット感の向上
- 怪我の予防
- 血行促進
中でも腰痛の方にとって特に大切なのが、足のアーチのサポートと疲労軽減効果です。
インソールによって足の裏にある3つのアーチをサポートすることで、歩くときに大きな負担となる体への衝撃を分散しやすくなります。
また、ポンプのように土踏まずが刺激されることで血行が良くなり、腰はもちろん、体全体の疲れを軽減させる効果があります。
腰痛でお悩みの方は、石井すこやか整骨院にご相談ください!
普段から腰に負担をかけるような作業はしていないし、適度に運動も行っている…。
それでも腰痛が治らないという方は、合わない靴に原因があるかもしれません。
当院では、腰痛を抱える患者様に対し、まずはその原因をしっかりと突き止め、そのうえで必要であれば最適なインソールをご提案させていただきます。
また、靴の選び方や、正しい歩き方、姿勢についても指導させていただき、足元から皆様の健康をサポートいたします。
長引く腰痛でお悩みの方は、ぜひ一度千葉県茂原市の石井すこやか整骨院にご相談ください。
コメント